院長ブログ

芸術の秋へ

今日は患者さんの舞台を観るためにクリニックを少し早めに閉めて向かいました。

たまに、ふと、いつもと違う世界に浸りたくなって思いついたときに、突如としてNYやラスベガスにミュージカルやミラノにオペラと飛んでいきたくなります。特に高尚な趣味は無くて、今迄、マイケルジャクソン、ホイットニーヒューストン、マライアキャリー、バックストリートボーイズ、ボーイズⅡメン、ビヨンセ、レディガガ、ホワイトタイガーマジックショー、サーカス、日本では宝塚に始まって四季のミュージカル、アイスショーなどアイドルや有名人の舞台などに結構行っています。自分一人で、友人に誘われて、習い事のグループでなど様々なきっかけがあります。

 

いつも同じパターンの仕事をしていると次第に脳がそのパターンを覚えてしまい刺激がなくなります。全体の数パーセントしか働いていないとか、実はほとんどが機能しているとか、まだ解明されていない脳の活動ですが色々と刺激を与えるのは良い事のようです。

美大生の頭頂葉の部分にはその他の人よりも著しく灰白質という創造性に関する場所、が多いことが明らかになっています。先天的なのか後天的なものなのかはまだ見分けるのには難しい段階ですが、専門的技能に集中することによって脳が変化するようなので、興味や努力による刺激によって脳はある程度創られるようなので、良い脳にするための努力は無駄ではないようです。

 

私の好きな芸術家の中にグフタフ・クリムト(1862-1918オーストリア、ウィーン)がありますが、皆さんもよくレプリカをご覧になることが多いでしょう。

父親が彫版師で兄弟が彫金師であったことからもあのような華やかな色を扱い、更に性的な表現を交えてセンセーショナルな話題を振りまきましたが、単に自身の性的な興奮やイメージで制作したのではなくその裏でウィーン大学医学部教授エミール・ツッカーカンドルから生殖細胞を学んで、ダーウィンの進化論を理解しようとしたうえで構図を考えていました。クリムトの作品の中でも有名な「The Kiss」では、男のマントにある長方形は精子、女性の衣装にある花のようなシンボルは女性の生殖機能を象徴しているのです。である為、単なる性的表現の絵画ではなく、見る人によって様々な捉え方が出来る奥行きの深いものとなっているのだと思います。ただ、残念なことに現代の新型コロナと同様な、当時のスペイン風邪にやられて55歳の若さで亡くなっています。もっと多くの作品を残してほしかったですね。

このように様々な経験や体験や努力を試みることは勿論の事、記憶も大変大切な脳の進化への刺激と分かってきています。子供の頃に、意味も分からず九九などを記憶させることがありますが、以前は単に記憶の量が多くなるだけと考えられていました。まあ、記憶するトレーニングにもなりますが、多くを記憶すると、無意識のうちに脳のニューロンがそれぞれに架け橋を作って繋がっていくというのです。突然の閃きというのもこのような事からの賜物で、決して偶然ではないのです。日々の小さな積み重ねと、ある事への執着とでも申し上げましょうか、一生懸命そのことを考えて入ればある日解決が見えるという可能性を示唆しています。

言葉を換えれば、“強く願えば叶う”ということです。

8月も終わり秋のシーズンへと移っていきますが、だらだらとコロナに振り回されるのではなく、ある目標を持って何かを始めてみましょう。限られた時間、限られた空間でも何か出来るはずです。100年前500年前の今よりも選択の余地がない時代にも優れた芸術が生まれ、人々が豊かに暮らしていました。人に迷惑を掛けないのであれば、ナンパでもいいのです。さあさあ、年末にインフルエンザやコロナの第3波もやって来るかもしれません。いつまでも籠っていないで出掛けましょう。

 

院長ブログ一覧

院長ブログ過去記事アーカイブ

NEXT ERA LEADER'S アイリスター麻布クリニック 西之原美樹

ドクターズ・ファイル 西之原美樹院長 (アイリスター麻布クリニック)

港区ドクターズ - 港区の病院・お医者さん情報サイト

ご近所ドクターeBOOK-港区・中央区版

病院まちねっと アイリスター麻布クリニック

Ls | 西之原 美樹のスタイル(アイリスター麻布クリニック)

アイリスター麻布クリニック

〒106-0045 東京都港区麻布十番
1丁目5-10 アトラスビル 3F

交 通
「麻布十番駅」
地下鉄南北線[5a出口]
大江戸線[7番出口]直ぐ

03-5772-3205

平日電話受付は15:30より承っております。

診察時間
平日
15:30~21:00
土・日・祝
10:30~13:00
14:30~19:00
(祝日は18:00迄)
火 休診
受付終了は診察終了の30分前



アイシャンプー

院長ブログ

スタッフブログ